間取りのヒント‼️【続・きたぁ~日当たり編】
さぁ~皆さん前回のヒントで敷地への日当たりの評価の仕方がわかった所で実際どれくらい南側をどれくらい離せば太陽の陽が入る
かを見ていきましょう1番条件が厳しい冬至をモデルケースにします
冬至 太陽高度 36°
南側隣家【庇先端】から1階のLDKの窓までの距離・・・A
地面から1階掃き出し窓上端・・・B=2500
計画中の建物の高さ・・・H【6000.9000】
計算式は tan36°×【H-B】/Aです、
A=4817です、南側隣家の庇から約5000mm
離さないと1階の窓には太陽の陽は届かないと言う事になります、あくまで冬至です、南にゆとりがある敷地無いですね、どう考えれは?
Comments